9/19/2017

姿見を自分で作ってみるDIY

またまたPinterestをみていたら、「あ〜これこれ。こういうの欲しかった」という品を発見。 何人か違うブロガーの作り方を観察してみると、どうやら決まったやり方はないらしいことを発見。

ここからは私の得意分野。「適当にやる」という方法でやってみることにする。 とにかく大きくて安い鏡を探すのがまた一苦労。何軒かガラス屋さんに問い合わせたものの、軽くバジェットオーバーで却下。最終的にやっぱりBunningsで手を打つことにした。 (この時点で私はBunningsへの訪問頻度がWooliesを上回っている。これは主婦としてあってはならない事実ではないか?)









120cm x 35cmの枠なし鏡がAUD22なら、まあいいか。 安いPine Treeの木材を購入し、適当なサイズにのこぎりでカット。底にも適当にカットした合成板を用意し、まずは木工用ボンドで木材を接着。一応、裏側から短い釘をうち、あとはWood Stainで色付け。Walnutという色で色をつけ、Beeswaxで表面をプロテクト。 乾いたら、シリコンを使って鏡を接着し、出来上がり。




 初めてにしては、上出来。もっと大きい鏡がよかったな。 次回はセカンドハンドで5ドルで購入したテーブルを使って、Ottomanに挑戦します。



0 件のコメント:

コメントを投稿