12/22/2017

シドニーお勧めカフェ BTBキリビリ

実に暑い。現在の気温37°。

ところで、本日のランチはこちら、BTBキリビリ
ミルソンズポイント駅のすぐそば。ガード下的なロケーションで、
私の大好きなフレーキーパイショップのお隣だ。

私がここを通るときは、いつでも満席の人気カフェ。
どんなところなのか、ず〜っと興味津々だった。



でもね、今日じゃなくてもよかったかも。なぜなら、ここ、エアコンない。
いや〜、暑い。
今日は珍しく空いてるな、と思ったら・・・そういう訳ね。
みんな、暑いのはいやだから。



でも、そんな事でひるんではいられないわ。



私はスパイスカリフラワーのサラダ。
カリフラワーがいい感じにスパイスでコーティングされている。
たっぷりのハーブと、さりげなく混ぜ込まれたピクルスがいい感じのバランス。
これだけでお腹いっぱい。流石の私も完食できず。



相方は、サウザンチキンバーガー。こちらも美味しそう。
(味見しなかったけど)
この手作りチップスは、油っぽいけど(から?)、美味しい。



お食事は合格という事にしましょう。
問題は、エアコン。
そして、騒音。まあ、ここはバーかしら?というくらい、客の会話が反響しまくる。
向かい側に座っている、相方の声が聞こえないくらいだから、そりゃすごい。
外に座ればいいのかもしれないけど、真夏はちょっと無理だわね。








メルボルン小旅行 お食事編 レロ・パスタバー

本日のディナーは、7名でこちら、Lello
ホテルから、またしても歩いて2〜3分で楽チン。
フリンダーレーンとラッセルストリートの角にある。

早速、前菜から。

ローズマリーとガーリックのフォカッチャ



ホームメイド、カラブリアンソーセージとローズマリーフォカッチャ
















ズッキーニの花の天ぷら



大好物のブラタチーズの写真、撮り忘れ!アイタタ

続いてパスタ

こちらは、スペシャルメニューのシーフードパスタ。
このパスタ、手打ちうどんのようなコシで、激ウマ。



リコッタとモッツァレラのラビオリ、トマト・リコッタサルサ・バジルソース




ホームメイドポテトニョッキ(ラム、サフロン、レモン、リコッタサルサ)



デザートは



もう、飲み過ぎ食べ過ぎでお腹いっぱい。でも、これを頼んだL君にちょっといただいたら、これまた、すっごいリッチなコク。うまい〜。

ピーナッツセミフレド(ココアクランブルと塩キャラメル添え)


私たちのテーブルを担当してくれた男の子、おすすめメニューの説明も分かりやすいし、とっても気が利く。サービスも高得点で、このレストラン、新たに私のお気に入りレストランに加わった!

12/21/2017

メルボルン小旅行 買い物編 クイーンビクトリアマーケット

メルボルンに来る前に、シドニーでニュースを見ていたら、たまたまこのマーケットの事が話題になっていた。どうやら、ここを再開発する計画があり、店主や地元民の大反対を受けているとか・・・。

ニュースでちらりと現れたマーケットの様子が、マーケット好きの私を魅惑。
ここは、行ってみないと!



前回の(シドニーのヘイマーケット)誤ちを生かし、営業時間をチェック。
ふむふむ、月曜は定休らしい。今日は火曜日、夕方の便で帰るから、午前中に行こう。トラムで楽チン、現地に到着した。



外から見ると、どこにでもある、典型的なマーケット。
あるある、こういうの。



まずは、Mちゃんに頼まれた、オーストラリアTシャツ捜索。
お土産店の数々がエンドレスに続く一角を30分近く歩いたが、
結局、お目当のデザインには出会えず・・・。

お土産の一角を出て、次のエリアに入ると、そこは野菜・果物のコーナー。


そして、お次はお肉&シーフード。



最後に発見したビル。ここは、私の大好きなデリ商品専門。
加工肉、チーズ、ベーカリー、ナッツ、コーヒー・お茶などなど。
あ〜全部持って帰りたい。でも、荷物がいっぱいすぎで持って帰れないの〜!残念。
それでも、コーヒーと、ローズグレイというお茶、ココアをお土産用に購入。







もう、このデリコーナーのためだけにでも、メルボルンに戻って来たいほど、大興奮。
やっぱり、マーケットは楽しいわ〜。


12/20/2017

メルボルン小旅行 お食事編 スーパーノーマル


アデルフィホテルの目の前にある、アジアンフュージョンのレストラン、スーパーノーマル

どれだけノーマルなのか見てみたい一心で、お一人様入場。

ランチというよりは、アルコールのお供にいただきたいようなメニュー。

でもせっかくだから食べてみよう。

悩んだ末、ブルーアイ(たらの一種らしい)のコンジー&出汁とハーブ。
というのをハーフポーションで注文。


すごい人気店だから、早めに行った方がいいよ、というアドバイスを受け、勢い余って、11:15amに入店したもんだから、私がやっぱりの一番乗りだった。


待っている間、ローストペピタスが登場。



そして、待つこと10分ほどで、思ったより、だいぶ上品なディッシュがやって来た。
アイスプラント(?)らしき野菜が入っていて、その塩気が淡白な白味魚と予想以上にマッチ。



ランチには早すぎて、腹べこのピークに達していない私にはちょうど良いサイズだけど、通常、これだけでは足りないだろうな。

次回は是非、夜来てみたい。







メルボルン小旅行 ホテル編 Adelphi Hotel

夫の出張にくっついて、急遽メルボルンに小旅行。

3人の子供達を無事にイギリスに送り出した後、感傷にひたる暇もなくドメスティックターミナルに移動し、飛行機に飛び乗って、1時間半弱。

メルボルンのタクシー乗り場は長蛇の列。待ちきれず、Uberを手配したのはいいけど、まぁ、この運転手さんがまたよく喋った。



やっとアデルフィホテルに到着。ここは、City内のFlinder Lane というところにあり、トラム無料ゾーンで、どこに行くにもとっても便利。ご近所のウェスティンや、ハイアットに比べると、かなり小さなブティックホテルだけど、私好みのちょっぴり変わり種。内装は、レトロなデザイン。ミニバーは無料なうえ、これでもかっていうくらいオリジナルスナックが用意されている。さらに、コーヒーもネスプレッソ風マシーン。


こちらが朝食メニュー。


どちらかというと朝より夜に来たい感じのインテリアだけど・・・。





Pork Benedict プルポークとポーチドエッグがのっている。これは朝からかなりがっつりだけど、美味しい!


French Breakfast クロワッサンは普通だった。


Om Nom Breakfast チアプディングが最高!卵は、ペストとチーズの中に隠れている。美味しいけど、ちょっとヘビーだったな。















Fresh Fruit Panna Cotta 見た目のフレッシュ感からは想像できないほど、濃厚なパンナコッタが美味。



ホテルの周りには、可愛いお花やさんや、ブティック、カフェなどがある。
角にはSt. Paul Cathedralが。


そんな通りを歩いていると、突然現れる、ホテルの入り口。注意してないと見過ごしそうな感じがまた良い。

スタッフの教育も行き届いていて、サービスも地の利も大満足。また来たいと思うホテルだった。



12/17/2017

手作り石鹸、嫁入り間近



熟成していた石鹸が、いよいよ使用可能に。
ラッピングも完了し、デビュー間近!

12/16/2017

シドニーで中華 ロータス in バランガルー

こちらに来て、はや一年。中華を外で食べるとしたら、鼎泰豊くらいで、他のレストランをほとんど知らない。中華料理レストラン情報は、かなり研究途上の分野だ。過去20年、中華圏の国に住んでいたため、ちょっとやそっとの中華屋に、すんなりお金を払えなくなってしまった、というのが理由の一つかもしれない。

でも、やっぱり大好きなチャイニーズ。たまに無性に食べたくなる。本日、その日がやって来た!

ということで、今回は、ずっと気になっていた、バランガルーのロータスに決定。

なんと、ここのヘッドシェフは、日本人の方らしい。ほほぉ、それは珍しい。

久しぶりの中華に興奮しすぎて、写真を撮り忘れたり、食べ始めてから気付いたりして、なんとも半端な画像をお許し下さい。

まず、前菜本日のスペシャル、イエローテールの刺身



続いて、BBQポーク饅



鶏とアスパラガスの蒸し餃子















大好きな、四季豆とポークの炒め物



そして、完全に撮り忘れた、鯛の姿蒸し。



このてんこ盛りご飯も。

この写真だけだと、あまり説得力ないかもしれないけど・・・
味:★★★★☆
お得感:★★★★☆
サービス:★★★★★
雰囲気:★★★☆☆ (景色はいいんだけど、うるさいのがたまに傷)



ついでに紹介しちゃうのが、Rivareno Gelato Barangaroo。バランガルーでご飯を食べた時は、必ず(と言っていいほど)立ち寄るジェラート屋さん。私は、塩キャラメル味のものへのobsessionがあるため、間違いなくいつもこれを注文してしまうけど、他のジェラートもとっても美味。(4/33 Barangaroo Avenue, Barangaroo NSW 2000)