まずは、失敗が少ないらしいドライレーズンで。
1週間待っても、全く変化なし。なぜかしら?
これがまた、よく読まないもんだから、大事な情報を見逃していたではないか!
レーズンは、オイルコーティングなしの、オーガニックというのがどうやら通説らしい。
とっとと中身をさようなら。
他にも大切な情報もれ。
そう、こちらは秋。気温は日に日に落ちていく。
日中の気温は15から18度。朝晩は10度以下になる。
残念ながら、コタツなし生活のため、とりあえずこたつに入れておこう、ということも出来ない。
そこで発見したのが、デーツを使う技。
どうやら、甘みの多いデーツは発酵しやすいとか。
ノンオーガニックのレーズンの時とは大違い。
もう、1日目からその違いは一目瞭然。
すごいわぁ〜。こんなパチパチ言ってる。生きてる感がたまらない。
と、発酵はどんどん進み、1週間弱で、大丈夫そうな状態に。これは、かなり勘。
適当に(ここが重要)、クックパッドで人気そうなパンドカンパーニュのレシピをピックアップし、ご指導通りに作ってみた。
ところが・・・。なんかベッタベタ。分量通りに作ったのに、どうみても粉が足りない感じ。湿度の問題なのかな・・・。パンというより、焼く前のホットケーキ状態。
とにかく焼いてみよう。
やっぱりね・・・。見た目はまたもや残念賞。お味の方は、悪くない。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhN6iJjk7W-qfxyac75U0eT03k3Oyq7RKUB6nzrSm23a96k_IFEECtBDztN8TMOykCqhkwXHqOxGXVhFVca7xgHysSEBszLRRvP0PuoZ32hgX5t8YsX088kVihgvEx-Q3DDzk_dnaZUuLi3/s640/IMG_3672.jpg)
私は、パン作りに向いていないのだろうか。このパッションをどうしたらいいのか。
こうなったら、やはりきちんと教室に行くべきなのかもしれない。
自分でなんでもやってみたい私にとって、これは敗北としか言いようがないが。
今回ばかりは、負けを認めよう!と潔く決意するのであった。
と、思ったところで、こんな素晴らしいブログを発見してしまった!
こびとカフェ
今まで、疑問に思っていたことが、次々に解明されて行きそうな予感!
こびとさん、詳しい情報をどうもありがとうございます。