ヘイマーケットは、セントラルの駅や、ダーリンハーバーからほど近い、チャイナタウンがあるエリア。
前回来てくれた、Aちゃんは一人でお土産を買いに行き、いろいろとレポートしてくれた。どうやらザ・オーストラリアなグッズの宝庫らしい。(オーストラリアロゴ入りTシャツやコアラのクリップなど)しかも、リーズナブルに手に入るというではないか。
もちろん、今回の旅行者Mちゃんも興味津々。私は1ヶ月後に日本に行くから、ちょっとオーストラリアらしいお土産でも見に行ってみるか。月曜日に行ったら、残念ながら閉まってたから、今回は、仕切り直しで。
うちから電車一本でセントラル駅に到着。歩いて10分かからないくらいの所にある。
お目当のPaddy's Marketにやっと到着!外観からは分かりにくいが、東南アジアにお住いの方には毎度お馴染みな感じの、あれです、典型的な食料品のウェットマーケット➕ お土産店。狭い空間にわさわさとひしめきあうお店の数々。
今回は、まずはお約束のオーストラリアTシャツをお土産用にゲットする。Tシャツ店はたくさんあるけど、売っている商品はほぼ同じ。値段もだいたい同じだけど、私が買ったお店は、たくさん買ったからちょっとだけディカウントしてくれた。さすがにコアラのクリップはスルーで。
そして、大興奮の生鮮食料品売り場。いや〜、懐かしい。シンガポール時代によく行ったウェットマーケットを思い出すわ〜。そういえば、ここにはあの東南アジアのマーケット独特の匂いはなかったな〜。あの刺激臭があればさらに効果的だったのに。
こちらに来て以来、食材をスーパーで済ませてしまうことが多くなり、それに伴って、料理のレパートリーも洋食が増えた。近所にもアジア系スーパーがないわけでもないんだけど、わざわざ行くのが、面倒でね・・・。
とういうことで、今回はタイ食材を購入。ここまで本格的なタイのナスや、タイバジルは、WooliesやColesではお見かけしない。ちなみにこれ全部で7ドル。この他にホワイトピーチも購入。小ぶりのピーチちゃんが、これだけ入って(12個くらい)なんと2ドル!Mちゃんに袋いっぱいの(1kg)今が旬のチェリーもおごってもらって、速やかに帰宅の途についた。電車だからね・・・。あ〜車で来ればよかった。
0 件のコメント:
コメントを投稿