11/01/2017

Kiama Blowhole カイアマブローホールまでドライブ

私の住むノースショアエリアからは車で2時間ほど。ちょっとブローホールを見学して、ランチして、ゴツゴツ岩場を散歩して、いい空気を吸って、さっくり帰るにはちょうど良い場所。
://www.google.com.au/maps/dir/Killara+Station,+Killara+NSW/Blow+Hole+Point,+Kiama+NSW+2533/@-34.1998141,150.381642,9z/data=!3m1!4b1!4m13!4m12!1m5!1m1!1s0x6b12a89294772607:0x199b1b41dd65714e!2m2!1d151.1618233!2d-33.7656638!1m5!1m1!1s0x6b136b8be4fc2ebb:0x68cce7ce51be18!2m2!1d150.8658668!2d-34.6713444

あいにくブローホールの写真を撮り忘れてしまったので、興味のある方はこちらへ。
https://kiama.com.au/

ブローホールとは?
海岸沿いの岩の集合した場所に口のように開いた穴があり、その下に入った波と圧縮された空気のタイミングがうまく合うと、ドドーッという音とともに、水しぶきが噴水のように湧き上がるというもの。実際に側で見学してみる。たまたま引き潮だったためか、なかなかドドーッとこないではないか。見学用のスポットには、観光客が次から次へとやって来る。やっと良いスポットを見つけて場所をゲットしたのにな・・・。とその時、来た来た、ドドーッと。水しぶきも意外に高く上がった。それと同時に、観光客の「おー」という歓声。拍手をする人の姿も見える。ここはなんの変哲も無い、田舎のビーチ町という感じで、正直、期待0だったけど、このエンターテイメント性はいったい・・・?他の観光客との一体感から生まれるものか?!なんとも不思議体験だった。

その後は、おきまりのFish & ChipsをCargo's Wharf Restaurantというカジュアルなレストランで。港沿いのグッドなロケーション。観光地のレストラン特有で、お得感は一切ないけど、味は意外とオーケーだった。魚はお気に入りのバラマンディーをチョイス。かなりの量なので、普通サイズの日本人には二人で1オーダーで充分かも。
https://www.google.com.au/maps/place/Cargo's+Wharf+Restaurant/@-34.6707262,150.8588236,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x9079039f3bd89828!8m2!3d-34.6707262!4d150.8588236

完全にカモメに狙われている。


ブローホールの周り(奥?)のゴツゴツ岩場は、時間をかけて散歩するのがおすすめ。(これは、満潮時は難しいのかもしれないが。)岩場のギリギリの場所で釣りをしているチャレンジャーも数名発見。波が荒いから、一歩間違えたら相当危険そう。と、その時、釣り人がにわかに動き出した。どうやらイルカが近くに来ているらしい。目の悪い私には肉眼では確認できなかったが、お魚の群衆が見えるくらい、海が綺麗なのは、やはり素晴らしい。


岩のあちこちにロックプールがあり、よ〜くみると、そこにも小さい魚がいたりして。






















0 件のコメント:

コメントを投稿