3/15/2018
初サワードー作り。サワードースターターから!
初めての割には結構いい感じ。
周りに粉が多すぎという、多少残念な結果ではありますが、お味の方はもう格別。
表面がカリッカリで中はもちもち。
これはハマりそう。
そもそも、何か他の検索をしているときに、たまたまHow to make sourdough breadというサイトに迷い込んだのがきっかけ。
イーストも砂糖も使わない、水と粉と塩だけで作るパンってどういうこだ!?
しかも、全行程5〜6日かかる。
まずは、粉と水を合わせて、サワードースターターという発酵種を作るんだけど、これだけに5日。このドロッとした粉と水を混ぜたものが、日に日に発酵を続け、ちょっと怪しげな匂いになっていくプロセスなんて、もうドキドキものだ。
イーストの代わりに、このスターターを使って、パンを作る。
また、このレシピは、ほぼ1日かけて、ちょっとずつ混ぜる工程を踏むから、時間がかかる、かかる。これだけ時間をかけたんだから、それに見合う報酬を期待するのは当然のこと。
そして、その報酬は焼き始めから訪れる。ご近所さんに「この辺に、パン屋ができたのか?」と間違えられるくらいのいい匂いが広がり、日々のストレスを一瞬忘れるくらい幸せな気分になる。
さらに、試食。いや〜、朝食用に作ったのに、夜の間に無くなりそうだわ。
細かいことを言えば、冷めた時に多少ずしっと重く感はあるが、これは練習で克服して行こう。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿