3/09/2018

カフェ風バナナブレッドのレシピ: まだ改良の可能性あり



久しぶりにクックパッドに投稿。

料理家でもないわたしが、こんなに面倒なことをする意味がどこにあるのだろう?とふと考える。

でも、これが意外と面白いのだ。やったこと無い人は、どうか、一度投稿してみて!

自分のレシピを何の気なしにシェアすると、実際にそれを見て、作ってくれる人がいるという、不思議な喜びに至る。

最初は、「〇件の人があなたのレシピにアクセスしました」という情報だけで、「ヘェ〜❤️」と思っていたのが、そのうち、「〇〇のカテゴリーで◯位に入りました」なんて言われちゃうから、「あら、そうなの?」とクールな顔をしながらも、内心は、喜びの悲鳴だ(??)。

ちなみに私が10位以内に入ったのは、「マフィン型のカテゴリー」。なんでもありか?

それはさておき、今回のお話。バナナブレッドは家族の大好物。

バナナ人気が下降気味の我が家では、バナナの消費スピードが非常に遅い。

誰も食べないなら、もう二度と買わないと何度も心に誓ったのに、何かしらの理由で賈うバナナ。結局食べきれないけど、捨てるのもかわいそうだし。

で、2週間に一度くらいの頻度でバナナブレッドを焼いている私。でも、家で作ると、どうもどっしり、べっとり。どうしてカフェで食べるのとこんなに違うんだろう。

いつも土曜日の朝、子供達の水泳トレーニング待ちで立ち寄る Side Part Cafe。ここのバナナブレッドはグルテンフリーなのにめちゃめちゃ良い。そこでオーナーのViちゃんに、さり気なく聞いてみると、どうやら彼は米粉を使っているらしいという事がわかった。流石に全レシピは(配合)は教えてくれなかったけど。

そこで、今回のこのレシピに辿り着いた。かなり私の理想に近い。

でも、やっぱりどこか違うんだよな、あの味と・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿